北浦百景
【新世紀ながと創造ネットワーク会議】
ホーム
百景趣旨
百景 一覧
百景分類
百景十選
百景マップ
お問合せ
ホーム
>
長門ふるさと検定
長門ふるさと検定
※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。
※制限時間5分。
※7問以上正解で合格。
設問.1
平成19年度の長門市における消防車、救急自動車の出場件数は1日あたりおよそ何件でしょう。
(1).3.6件/日
(2).4.8件/日
(3).5.9件/日
設問.2
7月から8月にかけて吹く南風のことを何というでしょう。
(1).カカタ
(2).ハカタ
(3).ヒカタ
設問.3
大寧寺には、大内義隆主従の墓があります。天文20年(1551年)の9月1日、陶隆房の反逆で追われ、大寧寺で行水、白装束で和尚の説法を聞いて、自害したと言われていますが、当時の和尚は誰でしょう。
(1).十二世亀和尚
(2).十三世異雪和尚
(3).十四世繁興和尚
設問.4
湯免温泉はその昔ある動物が矢傷を癒したと伝えられていますが、その動物は何でしょう。
(1).たぬき
(2).きつね
(3).うさぎ
設問.5
旧三隅町では毎年秋に「三隅ふるさと祭り」があり、仮装がひとつのイベントになっています。この仮装で6年連続優勝中の強豪チームがあります。そのチームの名前は何でしょう。
(1).どんぐり組
(2).くじら組
(3).みすみ組
設問.6
三隅野波瀬浦には正月に門松の代りに何を立てる習わしがあるでしょう。
(1).門梅
(2).門楠
(3).門椎
設問.7
ナツミカンをナツダイダイとして栽培を奨励したのが誰でしょう。
(1).法岸上人
(2).法洲上人
(3).法道上人
設問.8
魚の行商を行う女性たちを総称して、北浦地域ではなんというでしょう。
(1).カンカン部隊
(2).ニーニー部隊
(3).コーコー部隊
設問.9
歌聖、柿本人麻呂は任務を終えて筑紫の国から京への帰路に油谷湾の景観に魅せられ、しばし、この地に逗留しました。さて、どのくらい人丸に逗留したでしょう。
(1).3ヶ月
(2).2年半
(3).3年
設問.10
俵山温泉はある動物が発見した温泉として伝えられていますが、それは何でしょう。
(1).白猿
(2).白狐
(3).白狼
Copyright (C)
NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.