北浦百景
【新世紀ながと創造ネットワーク会議】
ホーム
百景趣旨
百景 一覧
百景分類
百景十選
百景マップ
お問合せ
ホーム
>
長門ふるさと検定
長門ふるさと検定
※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。
※制限時間5分。
※7問以上正解で合格。
設問.1
上利家の古文書はいつ頃の時期の文書が一番古いでしょう。
(1).室町時代
(2).江戸時代
(3).南北朝時代
設問.2
藩主の前に出るときでも許されていた、海女の正装で、腰に刺していた物は何でしょう。
(1).はちこ
(2).きりか
(3).アワビガネ
設問.3
棚田での作業は、田植えまでに平地の何倍以上の労力がかかるでしょう。
(1).5倍
(2).2倍
(3).3倍
設問.4
梅雨時分の南風をなんと呼ぶでしょう。
(1).シロバイ
(2).クロバイ
(3).アオバイ
設問.5
大日比の旧家から長門市に寄贈され、長門市の文化財に指定された古文書は何でしょう。
(1).早川家文書
(2).池永家文書
(3).上利家文書
設問.6
珍しい南方系の蝶でオガタマノキを食樹とするのはどの蝶でしょう。
(1).ナミアゲハ
(2).ミカドアゲハ
(3).オオムラサキ
設問.7
金子みすゞは、幼い時に父親の故郷通の祭りに招かれて1泊したようです。どの祭りのときでしょう。
(1).住吉祭り
(2).荒神祭り
(3).金比羅大権現祭り
設問.8
あじを使った長門の伝統料理はどれでしょう。
(1).きずし
(2).押し寿司
(3).南蛮漬け
設問.9
大日比の法船庵の最盛期には、法船庵以外を除いて山口県下にいくつ支庵があったでしょう。
(1).7ヵ所
(2).5ヵ所
(3).3ヵ所
設問.10
八幡人丸神社の神は社伝によると油谷湾の手長島のあたりに上陸されたという。そこから、何に乗られて人丸神社に着かれたのでしょう。
(1).猪
(2).牛
(3).馬
Copyright (C)
NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.