北浦百景
【新世紀ながと創造ネットワーク会議】
ホーム
百景趣旨
百景 一覧
百景分類
百景十選
百景マップ
お問合せ
ホーム
>
長門ふるさと検定
長門ふるさと検定
※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。
※制限時間5分。
※7問以上正解で合格。
設問.1
大寧寺の閉山石屋真梁(せきおくしんりょう)禅師はどこの国の出身でしょう。
(1).土佐
(2).薩摩
(3).肥後
設問.2
旧日置町での古墳時代の居住後の遺跡は、堀田遺跡と何遺跡でしょう。
(1).長行遺跡
(2).長行黒川遺跡
(3).雨乞山遺跡
設問.3
長門市東深川江良の田んぼわきに「近松門左衛門出生伝承之地」と書かれた碑がありますが、ここにはかつて何があったでしょう。
(1).毛利藩家老国近家の屋敷
(2).長州藩家老村田家の屋敷
(3).長府藩家老椙杜家の屋敷
設問.4
仙崎のみすゞ公園には8種の桜が植栽されていますが、次のうち植えられていないものはどれでしょう。
(1).タカネザクラ
(2).ウコンザクラ
(3).オオシマザクラ
設問.5
平成19年3月策定「長門市総合計画」では、平成28年の将来人口を何人と推定しているでしょう。
(1).32,100人程度
(2).35,100人程度
(3).38,100人程度
設問.6
長門市を横断するJR山陰本線で市内にある駅のうち西側から3番目の駅はどれでしょう。
(1).長門古市駅
(2).黄波戸駅
(3).人丸駅
設問.7
『来て見れば聞くより低し富士の山 釈迦も孔子もかくやあるらん』は、村田清風がどのような時に歌った歌でしょう。
(1).小姓役に命じられた時
(2).はじめて江戸に来た時
(3).藩政改革に着手した時
設問.8
中世に旧三隅町宗頭へ土着し、昭和初期まで栄えた山本家の始祖の名前は何でしょう。
(1).与右衛門
(2).小殿
(3).惣右衛門
設問.9
坂田泥珠は、何代目坂田泥華の長男でしょう。
(1).10代目
(2).11代目
(3).12代目
設問.10
山頭火が仙崎を訪れたのは、いつ頃でしょう。
(1).明治38年夏
(2).大正8年夏
(3).昭和8年夏
Copyright (C)
NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.