北浦百景 【新世紀ながと創造ネットワーク会議】

ホーム長門ふるさと検定

長門ふるさと検定


※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。

※制限時間5分。

※7問以上正解で合格。
設問.1 仙崎のみすゞ公園には8種の桜が植栽されていますが、次のうち植えられていないものはどれでしょう。
(1).タカネザクラ
(2).ウコンザクラ
(3).オオシマザクラ  
 
設問.2 八幡人丸神社所蔵の御国廻御行程記(おんくにまわりおんこうていき)七の下(した)絵本は誰が描いたものでしょう。
(1).喜多川歌麿
(2).六代宗広
(3).有馬喜惣太  
 
設問.3 昭和4年の夏から秋にかけて遺稿手帳が清書されましたが、「私と小鳥と鈴と」は3冊の手帳のうちどれに綴られているでしょう。
(1).「美しい町」
(2).「空のかあさま」
(3).「さみしい王女」  
 
設問.4 通鯨組の創設に貢献した人物が暮らし、国指定の重要文化財にも指定されている住宅の名称は何でしょう。
(1).早川家住宅
(2).黒川家住宅
(3).塩川家住宅  
 
設問.5 上り野にある世界一小さい馬のミニ牧場にいるアルゼンチン産の茶毛の雌馬の名前は何でしょう。
(1).アン
(2).マル
(3).ララ  
 
設問.6 旧日置村には、永松酒造と何という名前の酒造メーカーがあったでしょう。
(1).小崎酒造
(2).大津酒造
(3).堀酒造  
 
設問.7 村田清風は、長門国大津郡三隅村沢江に、萩藩士である誰の長男として生まれたでしょう。
(1).村田光賢
(2).村田亀之助
(3).村田四郎左衛門  
 
設問.8 金子みすゞは、幼い時に父親の故郷通の祭りに招かれて1泊したようです。どの祭りのときでしょう。
(1).住吉祭り
(2).荒神祭り
(3).金比羅大権現祭り  
 
設問.9 幕末期に萩藩の要職をつとめていた村田清風のお墓は三隅のどこにあるでしょう。
(1).沢江の大歳山
(2).久原の久原山
(3).小島の小島山  
 
設問.10 仙崎の極楽寺に掛かっている中型のつり鐘はどこの鋳物師によって造られたのでしょう。
(1).長州大津郡
(2).筑前州垣崎庄
(3).河内国丹南郡  
 


Copyright (C) NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.